「人生はイージーモード」ゆったりゆるく生きる❤️


インテリアに馴染む!おしゃれな人気ホットプレートランキング【デザイン重視派向け|2025年最新版】


※当サイトは一部アフィリエイト広告を利用しています

最近のキッチン家電は、「使える」だけじゃ物足りない。
見た目のかわいさインテリアになじむデザインが、選ぶ決め手になっています。

中でもホットプレートは、ただの調理家電じゃありません。
料理を囲む時間を、“おしゃれな空間”に変えてくれるアイテム。

おうちごはんやおうちパーティーが増えた今、
SNSでも「#映える食卓」が大人気。
シンプルモダン、北欧ナチュラル、レトロ、ウッド調──
思わず写真を撮りたくなるデザインが続々登場しています。

でも、見た目だけで選ぶのはNG!
使いやすさや収納性、料理の幅も大切。

そこで今回は、2025年最新版として、
おしゃれで実用的な人気ホットプレート8選をランキング形式で紹介します。

あなたの部屋やライフスタイルにぴったりの一台を見つけて、
“見せたくなるキッチン”をつくってみませんか?

ホットプレートの選び方【デザイン重視派も納得!】

① デザイン・カラー・フォルムで選ぶ

ホットプレートは、料理を“作る”道具というより、食卓のインテリアの一部
リビングやダイニングにそのまま出しておけるデザインを選ぶと、
使うたびに気分が上がります。

淡いベージュやくすみカラーはナチュラルな空間に、
マットブラックやグレーはモダンな雰囲気によく似合います。
また、丸みのあるフォルムや木目調のアクセントが入ったものは、
どんなお部屋にもやさしくなじむ万能デザイン。

② 使用人数に合ったサイズ感を選ぶ

ホットプレートのサイズは、「誰と」「どんな時に」使うかで選ぶのがコツ。

一人暮らしやカップルなら、収納にも困らないコンパクトタイプがおすすめ。
ホームパーティーや家族で囲むことが多い方は、
テーブルを囲んでも余裕のあるスタンダード〜ファミリーサイズが便利です。

最近は、大きめでもすっきり重ねてしまえるものや、
コードを外してスリムに収納できるタイプも登場しています。

サイズの目安

③ プレートの種類と着脱のしやすさで選ぶ

ホットプレートの魅力は、プレート次第で料理の幅が広がること。

たとえば…
・たこ焼きプレートで休日のプチパーティーを
・波型グリルで脂を落としたヘルシー焼肉
・深鍋タイプでおでんやアヒージョをゆったりと

最近はセラミックコートやフッ素加工など、
お手入れがラクな仕様も増えています。

④ 温度調節機能と加熱方式で選ぶ

見た目がおしゃれでも焼きムラがあると残念ですよね。
そんな時は、温度管理機能をチェック。

保温〜250℃まで幅広く調整できるタイプなら、
ホットケーキ、ステーキ、焼き野菜など、どんな料理にも対応できます。

また、加熱方式にも注目。

  • 一般的な電熱式 → コスパ重視で万能タイプ
  • 遠赤外線式(PRINCESSなど) → 食材の旨みをじんわり引き出す
  • グラファイトヒーター式(アラジンなど) → 立ち上がりが速く、香ばしく焼ける

⑤ 収納のしやすさやコードの取り回しで選ぶ

「出すのが面倒」「片づけるのが大変」では、使う機会が減ってしまいます。
だからこそ、収納のしやすさも大切なポイント

電源コードが着脱式のタイプは、すっきりしまえるうえに見た目も◎。
また、重ねて収納できる設計や、
付属品をまとめて片づけられる専用ボックス付きのモデルも人気です。

選ぶポイント

「出しておきたくなる」デザインと、「片づけやすい」構造。
その両方を叶えるホットプレートなら、
きっと“暮らしの定番アイテム”になります。

おしゃれな人気ホットプレートランキング8選!

デザインも、使いやすさも、妥協したくない。
そんな“デザイン重視派”のあなたにぴったりな、
見た目も機能も優秀なホットプレートを厳選しました。

SNSで話題の定番モデルから、
北欧風のナチュラルデザイン、プロ仕様の本格派まで──
どれも、毎日の食卓をちょっと特別にしてくれる名品ばかり。

インテリアになじみながら、料理する時間まで楽しくなる。
あなたの“お気に入りの一台”を、ここで見つけてください。

第1位:BRUNO コンパクトホットプレート(BOE021)

出典 BRUNO

おすすめポイント

“見せたくなるキッチン家電”として、圧倒的な人気を誇るBRUNO。
ころんとしたフォルムとくすみカラーが可愛く、
テーブルに置くだけでカフェのような雰囲気に。
おしゃれなだけでなく、使いやすさと機能性もしっかり両立しています。

平面プレートとたこ焼きプレートの2枚が付属し、
ホットケーキや焼き野菜、たこ焼きパーティーまで幅広く対応。
最大250℃までの高火力で、見た目以上にパワフルです。

さらに、着脱式プレートは丸洗いOKでお手入れも簡単。
豊富なカラーバリエーションや限定デザインも多く、
インテリアに合わせて“自分らしい一台”を選べます。

小さなサイズ感ながら、使うたびに心がときめくBRUNO。
毎日の食卓が、ぐっと華やかに変わるはずです。

口コミ

項目情報
価格約12,100円(税込)
サイズW375×D235×H140mm
重量約2.3kg
プレート平面/たこ焼きプレート(付属)
温度調節保温~250℃
対応人数2~4人

\“見せたくなる家電”の代表格/

第2位:PRINCESS テーブルグリルピュア

出典 PRINCESS(プリンセス)

おすすめポイント

オランダ発の家電ブランド・PRINCESS(プリンセス)が手がける「テーブルグリルピュア」は、まさに“北欧デザインの美しさ”を体現した一台。
天然竹の台座と白いセラミックプレートが織りなすコントラストは、食卓に置くだけで洗練された空気をまといます。

遠赤外線効果でじんわり熱を伝えるプレートは、野菜もお肉もふっくらジューシーに。
中央のスリットから余分な油が落ちる設計で、油を使わずにヘルシー調理が楽しめます。

煙が少なく、静かに焼けるのも魅力のひとつ。
女子会やホームパーティーでも会話を邪魔せず、テーブルの主役として活躍してくれます。

機能も見た目も妥協しない、映えるホットプレート”の代表格
まるで北欧カフェのような食卓を演出してくれる一台です。

口コミ

項目情報
価格約19,800円(税込)
サイズW614×D222×H70mm
重量約3.4kg
プレートセラミック(着脱不可)
温度調節最大約250℃
対応人数2~4人

\“北欧デザインの美しさ”/


第3位:BRUNO グランデサイズホットプレート(BOE026)

出典 BRUNO

おすすめポイント

人気No.1モデル「コンパクトホットプレート」の魅力をそのままに、大人数でも楽しめるサイズ感へと進化したのが、この「BRUNO グランデサイズホットプレート」。

コンパクトの約2倍のプレート面積で、ホームパーティーや家族での食卓にもぴったり。
平面プレートとたこ焼きプレートが標準装備されており、グリルや鍋プレートなどのオプションも追加できます。

最大250℃まで対応する高火力と、無段階の温度調節で焼き加減も思いのまま。
お好み焼きやパエリアなど、大皿料理もラクラク仕上がります

デザインはBRUNOらしいレトロモダン。
落ち着いたカラーと美しい曲線が、テーブルの上を“おしゃれなカフェ空間”に変えてくれます。

家族の時間やおもてなしのシーンを、少し特別に彩ってくれる一台です。

口コミ

項目情報
価格約18,700円(税込)
サイズW480×D280×H155mm
重量約3.2kg
プレート平面/たこ焼きプレート(付属)
温度調節保温~250℃
対応人数4~6人

\大人数でも楽しめるサイズ/


第4位:récolte ホットプレート RHP-1

出典 récolte(レコルト)

おすすめポイント

コンパクトで可愛い家電ブランドとして人気のrécolte(レコルト)。
中でも「ホットプレート RHP-1」は、暮らしにやさしくなじむ楕円フォルムと落ち着いたカラーが魅力の一台です。

見た目の愛らしさだけでなく、平面プレートとたこ焼きプレートの2枚が付属しており、朝食のトーストから休日のたこ焼きパーティーまで幅広く対応。
小さめサイズながらしっかり焼けて、使い勝手も抜群です。

プレートにはセラミックコートが施されていて、こびりつきにくくお手入れも簡単。
収納しやすいスリム設計で、キッチンにもすっきり収まります。

どこか北欧雑貨を思わせるやさしい佇まいは、“料理する時間を丁寧に過ごしたい”人にぴったり。小さくても心ときめく、癒し系ホットプレートです。

口コミ

項目情報
価格約13,200円(税込)
サイズW445×D250×H150mm
重量約2.6kg
プレート平面/たこ焼きプレート(付属)
温度調節約80〜210℃
対応人数2〜4人

\コンパクトで可愛い/


第5位:Aladdin(アラジン) グラファイトグリラー

出典 Aladdin

クラシカルで上品なデザインが印象的なAladdin(アラジン)。
「グラファイトグリラー」は、その名の通り遠赤グラファイトヒーターを採用した、まるでプロ仕様のような本格派ホットプレートです。

0.2秒で瞬時に発熱し、食材の表面を一気に焼き上げるから、外は香ばしく、中はふっくらジューシー。
余分な油を落としながら焼ける構造で、煙や油はねが少なく、室内でも快適に焼肉が楽しめると人気です。

スタイリッシュなブラック×シルバーのデザインは、どんなキッチンにも自然に溶け込み、“見せ置き”しても絵になる佇まい。

インテリア性と機能性を兼ね備えた、大人のための上質ホットプレートです。

口コミ

項目情報
価格約21,780円(税込)
サイズW550×D310×H140mm
重量約4.1kg
プレートグリルプレート(付属)
温度調節4段階(Low~Hi)
対応人数2~4人

\煙が出にくく室内焼き肉に最適/


第6位:アイリスオーヤマ 着脱式ホットプレート PHP-1002TC

出典 アイリスオーヤマ

おすすめポイント

「手軽に楽しめて、しっかり使えるものを」――
そんな声に応えるのが、アイリスオーヤマの着脱式ホットプレート。
平面・焼肉・たこ焼きの3種類のプレートが最初からセットになった、コスパ抜群の万能モデルです。

最大250℃の高火力でしっかり焼けるのに、プレートはすべてフッ素加工で焦げ付きにくく、調理後はサッと外して丸洗いOK。
「お手入れが簡単だから、毎週末使ってます」という口コミも多数。

すっきりとしたデザインで、食卓にも自然になじみ、2〜4人の食事やホームパーティーにもぴったり。おしゃれさより“実用性と安心感”を重視する方に

口コミ

項目情報
価格約5,480円(税込)
サイズW480×D356×H137mm
重量約3.7kg
プレート平面/たこ焼き/焼肉プレート(付属)
温度調節保温~250℃
対応人数2~4人

\実用性と安心感”を重視する方に/


第7位:BALMUDA The Plate Pro

出典 BALMUDA(バルミューダ)

おすすめポイント

“デザイン家電の最高峰”として知られるBALMUDA(バルミューダ)。
その美学を体現したのが、「The Plate Pro」。
無駄のないフォルムとマットブラックの質感が、キッチンをまるでスタジオのような空間に演出します。

厚さ6.6mmのカーボン製プレートは熱伝導率が高く、プレート全体を均一に温めることで、ステーキやお好み焼きがプロ級の焼き上がに。
外はカリッと、中はふっくらジューシー──
家庭用ホットプレートの常識を変えるクオリティです。

操作はシンプルながら温度は無段階調整が可能で、160〜250℃まで幅広く対応。
重厚感のあるデザインは“出しっぱなしでも美しい”と評判です。

機能もデザインも一切の妥協なし
料理を“作品”に変える、まさに大人のためのプレミアムプレートです。

口コミ

項目情報
価格約44,550円(税込)
サイズW490×D330×H90mm
重量約4.8kg
プレート鉄板プレート(着脱式)
温度調節160~250℃(無段階)
対応人数2~4人

\デザイン家電の最高峰/


第8位:Toffy ホットプレート(K-HP1)

出典 Toffy(トフィー)

おすすめポイント

“レトロかわいい家電”で人気のToffy(トフィー)。
どこか懐かしさを感じるフォルムと、ペールアクアやピンク、ホワイトなどのやわらかなカラーが魅力のホットプレートです。

コンパクトながら、平面プレートとたこ焼きプレートの2枚が付属。
朝のトーストやおつまみ、休日のたこ焼きまで、1〜2人暮らしにちょうどいいサイズ感で楽しめます。

セラミックコート加工のプレートは焦げつきにくく、お手入れも簡単。
デザイン性と実用性を両立した“かわいいだけじゃない”実力派です。

食卓に置くだけで空気がふんわり明るくなる、インテリアのようなホットプレート。
毎日のごはん時間が、ちょっと楽しくなる一台です。

口コミ

項目情報
価格約7,150円(税込)
サイズW358×D221×H121mm
重量約1.7kg
プレート平面/たこ焼きプレート(付属)
温度調節保温~210℃
対応人数1~2人

\レトロ可愛いデザイン/

まとめ

おしゃれで実用的なホットプレートは、ただ“焼く”ための家電ではなく、食卓の雰囲気まで変えてくれるライフスタイルアイテム

今回ご紹介した8つのモデルは、どれもデザイン性と使いやすさを両立した“見せたくなる名品”ばかりです。
中でも、1位の「BRUNO コンパクトホットプレート」は、可愛いフォルムとしっかりした火力、豊富なカラー展開が魅力。
ギフトや新生活にもぴったりのロングセラーです。

一方で、スタイリッシュな「PRINCESS」や本格派の「BALMUDA」「アラジン」など、あなたのインテリアや暮らしのスタイルに合わせて選ぶのもおすすめ。

お気に入りのホットプレートをひとつ迎えるだけで、毎日のごはん時間が少し特別に、そしてちょっと楽しくなる。
“映える食卓”で、おうち時間をもっと心地よく彩ってみてください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP