ディナゲスト2年4ヶ月目の記録です。
先日の通院日にホルモン値を測る血液検査をしました。血液検査の結果は「閉経」している数値なので、次回の検査で同じ結果ならそこでディナゲスト卒業できます。
次回通院日は7月末なので、閉経していれば、あと3ヶ月で終了予定です。
順調にいけば、2年7ヶ月で終了。これで、ディナゲストの副作用もなくなるし、子宮腺筋症も月経随伴性気胸もよくなるはずなので、とにかく「閉経万歳!」なのです。
ディナゲスト2年4ヶ月目の記録
- 胸の張り
- 不正出血
生理前のPMSに似てる症状で、胸の張りと軽い下腹部痛(痛いというより、重い感じ)の後に、不正出血がありました。不正出血の量は、多くてもナプキン1枚程度の量で、あとはおりもの程度の出血がだらだらと10日くらい続く感じです。
イメージ的には軽い生理が来た感じですが、生理ではないので、いつ来るのか、いつ終わるのかわからないのがとてもやっかいです。
外出時にはナプキン必須だし(いつ不正出血するかわらかないので。)胸の張りもいつおさまるのかもわからない。
実は今も胸が張っていて、母乳が出そうなくらいパンパンです。乳首も胸も痛いし、張ってるので大きくなってるし、身体全体もむくんでる感じです。
これが全部、ディナゲストの副作用なら、早く解放されたい~。
本当に閉経しているのか?
血液検査をして、ホルモンの数値を見る限りでは、「閉経」の値がでているのだけど、本当に閉経しているのかな?と心配です。
「エコーで子宮をみてみたら、まだ卵胞がふくらんでるのでディナゲストをやめたら生理がくる可能性大!」と言われたのが、2017年の12月。あれから3ヶ月ちょいで、閉経するものなのかなぁ?
ディナゲストをやめて、生理がきて、気胸が再発しちゃうのが一番怖いのです。
7月の検査結果次第だけど、ディナゲストを続けるのも、やめるのも、なんか怖いなぁ。
閉経後の心と身体の変化は?
閉経した後の心と身体はどう変化していくのだろう?
ディナゲストで生理を止めている時も、副作用はあったけど、閉経したら更年期障害がガッツリでてくるのかな?
今でも、毎日眠いし、慢性的な倦怠感があるし、すべてに対してやる気ゼロ。これ以上症状が悪化したら日常生活送れないんじゃないの?と思っちゃう。
閉経後になりやすい病気
- 肥満
- 骨粗しょう症
- 高血圧
- 糖尿病
「子宮腺筋症による生理痛と貧血」と「月経随伴性気胸」は、生理がない事が薬なので、ずっと閉経がゴールだと思って治療してきました。
閉経すれば、確かに病気はよくなるだろうけど、それ以上に体調管理に気をつけなきゃいけない気がしてきた。
ディナゲストの副作用(太る、胸の張り、不正出血)よりも、閉経後になりやすい病気の方が深刻だ。今以上に自分の身体に向き合て、自分メンテナンスに力を入れていこうー。
さいごに
49歳からディナゲストで生理を止めて「生理がない生活ってこんなにラクなのか!」と実感しました。
月の半分は体調が悪く、生理中はほぼ死んでいたころに比べたら、ディナゲストの副作用があることを含めても、天国と地獄くらいの差があります。
それだけ生理がツラかったってことなんですが、ツライならなおさら「どーしてもっと早く病院に行かなかったのだろう?」「生理を止めなかったんだろう?」と後悔しまくりです。
生理は病気じゃないとか、体調がいまいちなのは年のせい?更年期だからとか、病院に行かない言い訳をしながら過ごしてきたけど、生理後の体調不良に気が付いた時にしっかり診てもらっていれば、月経随伴性気胸にもならなかったのかなぁ?と思ったりしています。
「あれ?いつもと違うな。おかしいな。」と感じたら、すぐに病院に行くことをおすすめします。
私のディナゲスト生活が、あと3ヶ月で終わることを願っています。そしてまだ続くようでしたら、ブログも引き続き更新します。(汗)