暑くて忙しい夏が終わり、やっと涼しくなってきたのに、身体は夏バテでもしたように、だるくて、眠くて、やる気がでません。「何もしたくない」のではなく、「しよう!しなくちゃ!」と思っても身体がまったく動かないのです。
あれ~?もしかして、これが本当の更年期症状なのでしょうか?
一般的に40代後半からエストロゲンが減少しはじめ、それに比例し更年期症状がではじめますが、私の場合、薬でエストロゲンを抑制しているので「徐々にエストロゲンが減り、徐々に更年期症状が出る」ではなく「一気にエストロゲンが減り、一気に更年期症状が出る」という状態なのかもしれません。
年齢とともに、ますます症状が重くなっていくのでしょうか?現在の私の症状とこれからの更年期対策を考えてみたいと思います。
更年期の身体の変化
- 身体がだるい、重い、疲れが抜けない
- 眠りが浅く、いつも眠い、気が付くと横になってる
- 後頭部、首の後ろから汗がいっぱいでる
- 肩こりから頭痛になる
- 食欲がコントロールできず太った(10kg増)
ありえないほどだるくて、眠くて、やる気がでません。
月経後の貧血時に感じていた体調不良と症状は似ていますが、その度合いは比較にならないほど辛いです。気が付くと、横になってぐったりしています。(ちなみに貧血ではありません。)
主婦業&介護は、私の代わりがいないので、嫌々でもやっています。最低限の家事と役割はこなすが、それ以上のことができないだけなので、夫や子供たちには、「いつも寝てばかりいるぐーたらババア」にしか見えていないと思います。
男は更年期症状には気が付かない
男5人の家族の場合、洗濯、料理、買い物、介護って、やってあればOKのレベルです。
お風呂からあがって、身体を拭くバスタオルがある。パンツがある。翌日着ていく洋服がちゃんと洗濯してある。それでOK。
今すぐ食べられるようにご飯が用意してある。好きなおかずじゃないけど、特別美味しいものじゃないけど、食えればOK。
冷蔵庫にお酒やジュースが入ってる。今使おうと思ってるソースもマヨネーズも入ってる。あ、わさびもある。コーヒーのストックもある。それでOK。それが当たり前。
そう、いつもと同じ状態にしておけば、家族は文句を言わない。私が、毎日寝てばかりいても、毎日つまらなそうにしていても、誰も気が付かない。
私は妻・母と言う名の、家政婦。でも、今ならこれもよしと思えるくらい弱ってる。(苦笑)
更年期の心の変化
- 何に関してもやる気がまったくでない
- 何をするのも面倒くさい
- 発想と思考が思いっきりネガティブ
- 夫にイラつく
- ニオイにイラつく
何をするのも面倒でやる気がおきません。ぶっちゃけ、ブログを書くのも一苦労。自分の考えてることを言葉にすることができない。面倒くさい。でも、この気持ち、どこかに残しておかないと、このまま流されてしまいそう。
ニオイにイラつく
夫にイラついてるのは、今に始まったことじゃないけど、とにかく今は全部が嫌だ。そして、男ばかりの家族なので、あっちもこっちも男クサイ。夫はタバコと加齢臭、お爺はオムツなので臭い。長男はタバコ臭い。くさいくさいくさい。どこもかしこも臭い。
更年期症状のひとつとして「臭覚過敏」と言うのがあるそうです。自分のニオイや他人のニオイがやたら気になる場合や、逆にニオイを全く感じなくなる場合も。私の場合は、ニオイが気になるタイプ。
他人のニオイだけじゃなくて、自分の頭皮や汗のニオイも気になるので、夏は1日3回くらいシャワーしてました。でも、寒くなるこれからはどうしよう?汗をかかなくなれば、自分のニオイは気にならないのかな?(涙)
シャンプーはharu黒髪スカルプ・プロを使ってます。もうすぐ1年になりますが、かなりいい感じです。ドラックストアで売ってるシャンプーには戻れません。
更年期対策は?
- 最低限の家事と家族の世話は手抜きしながらこなす
- 優先するのは、自分の身体を休めること
- ストレスを溜めないように、好きなことをする
主婦業と介護は、私の仕事なので、手抜きをしながらでもこなしていきます。
とりあえず、そこに感情がなくとも、形が整ってさえいればOKと思ってくれる家族なので(バカなの?)今は深く考えず、それでよしとする。ふん。
自分の仕事や役割をこなせないことも、ストレスになるので、手抜きはするけど?ちゃんとやる。(笑)
優先するのは、自分の健康
感情や状況を理解できない男たちと暮らしているので(爆)とにかく、自分の健康は自分で守る。これが一番大切。
基本的に、細かい感情、状況には気が付きません。出来ない時は、出来ないかわりの何かを用意する。「今日は晩御飯を作れないので、コンビニで買ってください。お金はこれ。」と。手伝ってほしい時は、「これを、こうして、こうやって!」と具体的に指示しないとできないんです。男は!!!
わかってもらおう、労わってもらおう、手伝ってもらおう、気づいてもらおう、全部無理。
無理して頑張るより、早めにギブアプする方が自分のためになる・・・と、ようやく気が付きました。疲れている時は、誰よりも早く寝るし、手を抜けるところはとことん抜くよ。(どうせ気が付かないし)
寝たい時に寝る
私、嫌なことがあると寝るタイプ。お布団の中が一番好きな場所。とにかく寝るのが大好きなのですが、最近眠りが浅いのです。その理由は、1階で寝ているお爺が気になるからなのです。
要介護3でオムツをしているのに、夜中にトイレに行く。眠剤も飲んでるし、杖をつきながら歩いて足元がおぼつかない。何度も夜中に転んでいるので、ちょっと1階で音がすると気になって様子を見に降りてくるので、よく眠れないのです。(涙)
夜中に万が一のことがあっても仕方ない、諦めようとも思ってるんだけど、ひとりで倒れてたりしたらと思うと、やっぱり気になって・・・。ふー。
実は今日も3時起き。だから、いつも眠くて元気がでないのかもね。介護してる間は仕方ないと諦めよう。そして、誰もいない昼に昼寝して、誰よりも早く寝室に行って夜中に起きてもいいように、早寝しますよ。
ヨガを再開
気胸の再発で、通っていたジムをやめてしまったのですが、やっぱりヨガは私の癒しであり、ストレス発散なので、再開することにしました。
今度はジムではなく、ジムで教えてもらっていたヨガの先生の所に週1回レッスンに通います。週1なら無理せず通えるし、ダイエットにはならないけど、気分転換とストレス発散にはちょうどいいね。
さいごに
50歳を目の前に、更年期症状が本格的になってきました。
これは、年齢だからなのか、ホルモン剤を飲んでいるからなのかわからないけど、ずっとこの状態が続くと思うと、結構辛いな~。いつになったらスッキリするんだろう?
本当なら、更年期サプリを飲みたいところだが、私の場合、ホルモン剤でエストロゲンを抑制しているので飲んでも意味なしってことろでしょうね。
大手製薬会社からもエクオールサプリが発売されています。更年期のだるおも~、イライラ~が改善されるなら飲んでみたいです。
「だるおも~。」な毎日ですが、無理せず、ゆる~く乗り越えていきたいです。